2014年11月25日火曜日

フィンランド料理とは・・

先週、雪が降って積もって奇麗な雪景色を楽しめましたが、今週になってもうほとんど溶けています。
Talvi!


「カモメ食堂」がご存知の方は多いと思いますが、今年名古屋の北欧クリスマスストリートで、現在「カモメ食堂」のロケ地にある「Kahvila Suomi」が11月29日から二週間だけお店を出すようです。新聞によると、少なくともkarjalanpaisti(カレリアの煮込み肉)、 karjalanpiirakka(カレリアパイ、ミルク粥みたいなものがライ麦の生地に入っているおやつ)、 lihapyörykät(ミートボール)、 lohikeitto(サーモンスープ)と korvapuusti(シナモンロール)を作る予定だそうです。「Kahvila Suomi」のオーナーさんが「ヘルシンキのお店に来る日本人の観光客が多いですから、フィンランド料理はきっと日本人の口に合うと思います」と述べています。(私はあのお店に行ったことありません。)日本で必要な材料が手に入るかどうかは心配のようです。もちろん、北欧クリスマスストリートには他のお店(デザインなどのも)もたくさんあるらしいですから、北欧にご興味の方には行く価値ありそうですね。

ところが、私はフィンランド生まれ育ちにも関わらず、フィンランド料理は決して美味しいとは言えません。もちろん、腕のある料理人はフィンランド料理も美味しく作れますし、そもそも材料が美味しいサーモンスープなどは当て外れはあまりないと思いますけれども、問題はもっと深いです。それは、フィンランドには食文化と呼べるものはないということです。高校生の時、初めて日本に留学して帰国したら、なんでフィンランド人は皆、味はどうでもいいかのように地味な食べ物ばかり食べているんでしょう、と不思議に思うようになりました。スーパーで買えるお弁当は言うまでもなく、レストランでさえうまいものはなかなか出ません。それでイギリス料理みたいに非常にまずいというわけではないですが、ただ・・味がないです。あるとしても、微妙な塩味だけ。もちろん、美味しいものは全くないわけではないですよ。ベリー、きのこ、ライ麦パン、チーズなど誇りになるほど美味しいものもありますが、「料理」となると・・そして、美味しさだけではなく、食事は日本ほど、季節や日常生活などに関わっていない気がします。食事は日常生活に関わっていない??と思った人もいるでしょうが、もちろんフィンランド人は毎日食べていますよ。でも、本当に食べているだけです。
「お腹空いたな。職場の食堂に行こうか。はあ、四つの選択肢か。一番短い名前の料理にしよう。」みたいな感じ。

・・私に同意できない人もいるかもしれません。そして、上手な料理人の伝統料理は美味しいですから、クリスマスストリートではたぶんここの日常食事と違って美味しいものは食べられると思いますよ!

それでは、今日のフィンランド語は
Hyvää ruokahalua! (「良い食欲を!」、食事前皆に言える表現)

2 件のコメント:

  1. お久し振りです。ちあきがペトラのブログを見つけて、教えてくれました。私のご飯も日本の食事に抱いた印象の一端を担っているのかなぁと思って、嬉しいようなドキドキするような気分です。

    返信削除
    返信
    1. お久しぶりです!コメントをありがとうございます!
      お母さんの作ってくれた食事は、日本の家庭料理のイメージに大きな影響を与えたと思います。いつもご馳走になってありがとうございました!

      削除