ようやく12月になりました。今日の新聞によると、今年の11月は21世紀に入ってから一番暗かったという。ヘルシンキで11月は太陽が13時間しか出ていなかったそうです。6月だったら、太陽は一日で13時間出てても不思議じゃないのに・・
 |
ある11月の日、午後3時40分 |
 |
ある11月の日、午前9時50分 |
極端な暗さには良い所もありますが。例えば、クリスマスイルミネーションを楽しめる時間はかなり長いです。今のところ他に良い所を思いつかないですが。
 |
ヘルシンキの代表的なAleksanterinkatuのクリスマスイルミネーション |
クリスマスイルミネーションやクリスマス飾りはもうとっくに飾られていますが、12月に入ったら、本格的にクリスマス時期に入ったと言えます。フィンランド語で12月は「joulukuu」ー「クリスマス月」と呼びますもの。この頃、中心に出かけると、お店はクリスマスプレゼントを探している人で非常に混んでいます。クリスマスまでの日数を数えるためのアドベントカレンダー「joulukalenteri」は様々あります。紙に小さい扉があって、毎日中にどのような絵が描かれているかを楽しみにしながら開けるものが一般的ですが、例えば、扉を開けてチョコを貰ったり、テレビのミニクリスマスドラマを観たり、色々な種類の運動をしたりするなど、クリスマスまでの日数を数えるスタイルはたくさんあります。
クリスマスにはあまり興味はないですが、12月になると、「11月乗り越えた!やったぞ!」みたいな気持ちにはなります。去年は日本に留学していましたし、今年も旅行で日本に行ってしまいますから、フィンランドのクリスマスについてはこれ以上書かないと思います。
 |
川が凍っている |
 |
? |
もう少し授業を頑張れば冬休みに入ります。フィンランドでは冬休みではなくて、クリスマス休み「joululoma」と呼びますが。
今日のフィンランド語の単語はもちろん「joulu」です!意味はなんでしょうか?
ペトラ!いつも読んでるよ(^^)フィンランドの冬、懐かしい…
返信削除Jouluはクリスマス!Joulu on taas♪
冬はミッラに会いに山形に行くの?
さやかちゃん!コメントありがとう!読んでくれて嬉しい!
削除正解だねー
冬は、日本で何ヶ所にも行くけど、山形にも行くつもりだわ!フィンランドと違ってもう真っ白だそうだから、楽しみにしてる!